BLOG

2024.08.18

明神遠征

夏の三大イベント第二弾。明神遠征です。
8月3日4日と一泊で神奈川県の南足柄という金太郎の町に行って来ました。
 
合宿よりも早い時間に集合し、合宿の時と同じ運転手さんに運転してもらい8時半過ぎに到着。
この日は予選リーグで3試合です。
1試合目8-0
2試合目2-1
3試合目5-0
と全勝で1位通過!!
疲れているはずなのにご機嫌で宿へ。
宿ではみんな夕食のカレーをおかわりし、一休み・・・
 
翌朝は6時半から宿の側の丹沢湖周辺を散歩です。
 
昨日と同じ会場へ移動し、1位パートのトーナメント戦です。
対戦相手はFC東海岸という神奈川県第2位のチーム。
昨日では見たことのないような観戦者数…
このチームがどれだけ注目されているチームなのか、ギャラリーの多さで知ることになりました。
 
試合は前半1-0で終わらせることができましたが、後半は相手の猛攻で2点失点し、1-2で負けてしまいました。
残念な結果となりましたが、子どもたちが諦めずに走る姿は胸を打つものがありました。
 
その後、フレンドリーマッチを1戦し浦和へ。
 
浦和も暑いけど、南足柄も暑かった…
あの猛暑の中、人工芝の上はさらに暑かったことでしょう。
子どもたちの体の強さを再確認しました。
 
この後は岸町フェスティバル。

夏の三大イベント最終戦です。 

2024.08.18

沼田合宿

 岸町サッカー少年団夏の三大イベントの第一弾。

群馬の沼田市において7月20日から3泊4日の夏合宿が行われました。
参加学年は4年生から6年生。

朝も早くの6時に集合していざ沼田市へ。

初日は午前、午後共に練習。
練習は地元の沼田FCさんと合同練習。
天気は晴れ。気温は浦和にも負けない位の暑さ(T_T)
日陰に入って風が吹いてくれると、そこはやっぱり浦和よりは涼しく、快適と思える程でした。
2日目はAチームはみなかみ町へ移動してオシムKickoff交流大会に参加。Bチームは沼田市に残り、沼田FCのBチームと練習試合。
A・Bチーム共に大変健闘した結果となりました。
3日目は初日同様、沼田FCさんと合同で練習となりました。
なんと3日目にはザスパ草津の一員であり岸町SSS出身のJリーガーの方が練習に参加してくれました。
子供たちはプロのトラップを間近で見せてもらったり、練習にも一緒に参加していただき、貴重な体験をさせてもらました。
3日目の昼は本格的な流しそうめんを体験。流れてくるそうめん達を必死に箸ですくっていました。練習の合間でもあり日陰での
涼しい中での昼食でもあった為か沢山食べて満足した様子でした。
夜はBBQに花火。夏満喫です。
いよいよ最終日。
最後は練習ずくめから解放されて近くの川で川遊び。
冷たい川の水も気にせず、子供たちは大はしゃぎ。
それを見守る大人達の方がまいっちゃう位でした。差し入れのすいかですいか割りも出来ました!(^^)!
楽しく一杯練習した合宿もそろそろ終わり・・・
昼過ぎに沼田を出発して途中道の駅へ寄り、お土産タイム。大きな渋滞もなくバスは浦和へ。
浦和に着くと明らかに熱波が・・・帰って来たんだなと実感しました。
始まったばかりの3大イベントが一つ終わり、Aチームは翌週には明神遠征。
子供と親の戦いはまだまだ続きます。
がんばれ! みんな!!

2024.07.10

キッズマッチ

 

 6月30日日曜日、埼玉スタジアムでキッズマッチが開催されました。

キッズマッチとは、浦和レッズの前座試合で、さいたま市内のスポーツ少年団による20分ハーフのゲームが行われます。

 

プロと同じ控え室を利用させてもらい、同じピッチで試合をさせてもらえるなんて…

子どもたちもテンション上がりますが、応援の保護者も上がりまくりです()

 

 

試合は途中雨がぱらつくこともありましたが、雨の天然芝の機会も滅多になく、それはそれで楽しめたようです。

 

試合は勝利し気分上々の中、レッズ対ジュビロ戦を観戦。

レッズが勝利し、機嫌良く帰路につくことができました。

サッカーして、売店で好きなモノを食べ、レッズも勝って…お祭りのような1日でした。

最後に、応援に来てくださったOBの皆さん、下級生の皆さん、本当にありがとうございました!!

2024.06.16

親子サッカー大会

 

 6月8日土曜日、岸町小学校で親子サッカー大会が開催されました。

日頃から遊び・練習・試合と体を動かしている子たち達と運動不足ぎみの父母との真剣勝負。

いつもは子ども達の練習をそれらしく見守り、試合では檄を飛ばしている親たちの面目が保てるかが試されるイベントです()

 

当日の天気は快晴。

午前は2・3年生以下が中心の試合です。

2・3年生以下とは言え、練習を重ねている子ども達。親たちは勝たなければならないプレッシャーの中、拮抗した試合結果となりました。

なんとか親チームが勝ち越し、ホッとした結果となりました。

 

午後になり、6年を中心としたAチームと5年を中心としたBチームが父母や指導者、駆けつけてくれたOB達と試合をしました。

日頃の鬱憤を晴らすチャンスとばかりに子ども達は真剣そのもの。

父母、指導者も負けじと奮闘。

その甲斐もあってか午後も父母や指導者チームが勝ち越すことが出来ました。

朝から夕方まで親子で沢山の試合を楽しむことが出来ました。

子ども達はいつもと違う感じの試合でリフレッシュ、大人達は子ども達の成長を肌で感じたイベントになりました。

次回の親子サッカー大会は、子ども達はもっと上手くなっていて強敵となっていることと思います。

引き続き親の面目が保てることを願ってがんばりましょう()

指導者の皆さん、駆けつけてくれたOBの皆さん、参加してくれた保護者の皆さん、ありがとうございました。


2024.04.23

春季大会

  

新年度が始まり3週間が過ぎました。

春というより初夏の気候。

水分補給に気を付けながら、岸町サッカー少年団は、練習や試合と活発に活動しています。

 

Aチームはさいたま市南部春季大会で勝ち進み、421日レッズハートフルフィールド駒場にて準決勝に臨みました。

対戦相手は浦和仲町サッカー少年団。

チャンスは何度もありましたが、力及ばず1対3で敗退...

時間いっぱいまであきらめずに走る姿に、胸が熱くなりました。

 

負けはしましたが、堂々の第3位。

32チームが戦って、その中の第3位!素晴らしい成績です。

表彰式では一人一人メダルをかけてもらい、ドヤ顔?ではなく凛々しい顔で写真撮影(笑)

 

今年度は始まったばかりです。

この大会やこれからの練習・試合を通して、子供たちが今度どんな顔を見せてくれるのか楽しみです。

私たち保護者も一番のサポーターとして頑張っていきたいと思います。

 

この試合、在団生・OB・他学年のコーチ・保護者の皆さんから、たくさんのエールを送っていただきました。

皆さんが応援に駆け付けてくださって、子ども・保護者共々とても嬉しかったです。

ご声援、ありがとうございました。